無料ブログはココログ

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

2012年9月29日 (土)

OPEN

28日(金)。昨日から豆ねこOPENしました。

おかげさまでお天気も何とか一日持ち、涼しい日で、初日として良いスタートでした。

お散歩途中の方や、DMを見てご来店された方など・・・みなさまゆっくりと店内を見てくださり、感激。心臓がドキドキしますが、開店というのはいつでも前向きな気持ちになります。

Dsc_0553

ギリギリ前日に取り付けた看板。これをつけた事で、やっとお店らしくなりました。

Dsc_0555

Dsc_0556


小さな店ですので、商品もたくさん!というわけではありません。でも、逆にじっくり選んだものばかり並べているので、自分としては全てにとても愛着があります。

気に入った方の所へ行ってくれるといいなー・・・。

今日は少し暑くなる様子。そして明日は台風・・と、天気もくるくる変わるとのこと。明日よりも、今日の方が外出しやすいと思いますので、ぜひご来店ください!^^


2012年9月28日 (金)

本日OPEN!

明日・・・いえもう本日ですね。

午前11時より、「豆ねこ」OPENします。

前日ギリギリの今まで、準備や整備に追われていましたが、なんとかOPENを迎えられそうです。

Dsc_0546

豆の棚にコーヒー豆をすべて入れましたが、並ぶと結構種類がある感じです。何せスペースに限りがあるので、棚の前で説明を読んだり、豆を選んだりするのに、1~2人くらいしか立てないだろうな・・・というのが、申し訳ない所です。

お店の入り口の看板も取り付け、芝生も植えました。というか、まだ根がついていないので、置いただけの状態。芝生の上をちゃんと歩けませんで、入店する際には敷石を踏んでくださいませ^^;

お天気があまり良くない予報です。お客様もどのくらい来られるかまったく読めません。でも楽しみです。ずっとこの日のための準備をしてきました。

完璧にはできないと思いますが・・・「また来たい」と思ってもらえるよう、がんばります。

2012年9月24日 (月)

雨なので

晴れの日と雨の日が交互にやってきますね。

まだ外の作業が残っているのですが、地面をならしたり、看板を塗って付けたりするのに、晴れの日を待っていると、なかなか作業ができません。

今日は晴れていたので、店舗入り口の地面を少し整えましたが、今日だけでは終わらず、できればもう1日作業日が欲しい。

しかし天気予報は雨ばかり・・・。

お天気ばかりは「がんばって」どうこうなるものではないですね。空の様子をうかがいながら、できる範囲でやっていくしかないのかも。

明日は今日塗装した板を壁に取り付けて、その上に商品を並べる所までやりたいです。そして、銀行と包材SHOPとホームセンターへ行き、さらに豆の瓶とお茶缶をきれいにして、豆の選別も始めなければ・・・。

全部できるといいですが^^;

2012年9月19日 (水)

ごあいさつハガキ

鳩山町のみなさまへ、お店がOPENするご挨拶のハガキを出しました。

私も今まで知らなかったのですが、郵便局で住所のエリアを指定して、ハガキか手紙を配る事のできるサービスがあったらしく・・。

坂戸の郵便局へ問い合わせをして、色々相談した上、さっそく配布をお願いしました。

Dsc_0529

来週28日(金)からOPENセールを行うので、そのお知らせです。

ハガキという小さなスペースの中に、色々な内容を盛り込みたいし、かといってあまりにも字が小さすぎると読むのも苦になってしまう。悩んだ上での文字サイズです^^;

早々にお知らせを出している割には、店内はまだ片付けが終了していません!非常にまずい。。

明日は看板の足付けを、業者の方に手伝ってもらう予定です。雨が降らなければ良いなあ。

2012年9月17日 (月)

nomaruさんの雑貨到着

ストーリー性のある布小物など、丁寧に作られている作家nomaruさんの雑貨が到着しました。

Dsc_0526

小物入れやプチがま口、下はブローチです。すごくかわいらしい!絶対に見たら「かわいい~!」と言います(笑

店内の棚もそろそろ出来上がってきたので、今週あたり、商品を並べ始めようかと思っています。

そうそう、これから長いおつきあいになるコーヒーミルも、何度か試運転してみました。

Dsc_0525

思ったよりも挽くスピードが速く、これなら安心して使えそうです。新品だったので、若干下部の粉受け部分の出し入れが固い(新しいから?)ですが、使っているうちにスムーズになってくるのではないかな。

豆屋を営業する上での大事な相棒です。


2012年9月14日 (金)

HPができました

しばらく前から作り始めていた豆ねこのHPが、やっと出来上がりました。

http://mamenekocoffee.web.fc2.com/

HPには写真が必要なのですが、まだ準備段階の店内&外観の写真を撮る訳にもいかず、もしかしてHPのアップは、お店が開業してからかも・・・と思っていたんですよ。

でも、今ある内容で作って、少しずつ充実させればいいんじゃない?とのアドバイスもいただき、とりあえず「お見せできる部分」の写真をせっせと撮って作りました。

まだ通販もできるようになっていません。実店舗のOPENが9月28日を予定しているので、通信販売可能になるのも、その日以降の予定です。内容の変更やUPについては、随時このブログ&HP上でお知らせするつもりです。

それにしても、久しぶりにホームページを作ってみて、やはり1から作っていくのは大変だな~・・と実感しました。これまでも3~4個のHPを作った事がありますが、毎回“産みの苦しみ”を味わっています。

HP作成ソフトがなかった時代は、もっと大変だったんでしょうね。幸い、その苦労は味合わずに済みました。

これからこのホームページがネット上での豆ねこの“顔”になります。どうぞよろしくお願い致します。

2012年9月11日 (火)

豆の選別

まだ開店まで日がありますが、ごあいさつその他で使用する豆が入荷してきました。

豆の選別(ハンドピック)をするのは久しぶりです。

Dsc_0524

コーヒー豆屋をやっていて、好きな作業の1つです。目の前で豆を広げて作業するため、香りを一番ダイレクトに感じられます。当然の事ですが、豆の種類が変わる度に、香りも全然違ってくるのですよ。

不良豆の数も、豆によって全く違います。今日はハワイコナエクストラファンシーを選別しましたが、ほとんど不良豆が出てきません。たまに欠け・割れ豆が出るくらい。

独特のあまーい香りがして、すごく好きな豆です。毎日でも飲みたいくらい。しかし、私にとっても高級な豆なので、控えめに飲んでいます^^;

豆ひろい(選別の事)をしていると、無心になれます。何も考えず、ただ目の前の豆をより分けているだけ。そしてみるみる豆がきれいになっていくのを実感できる、達成感。

ずっと同じ姿勢でいる為、肩こりが激しくなるのが難点ですが。。

2012年9月 9日 (日)

チラシ作り

開店に向けて、色々な準備を進めている所ですが、お店を知ってもらうツールとして“開店のお知らせチラシ”を作ろうと思っています。

おとといあたりから、PCに張り付いて原稿を作っているのですが、エクセル→PDFファイルに変換・・のところで思いっきりつまずきました。

なぜか私の作った原稿は、PDFに変換すると枠内に収まらず、大きくずれて表示されてしまうのです。

ネットで原因や対処方法を調べてみてもまるでダメだし、マイクロソフトのサポートセンターに電話し、担当者と話をすること合計3時間以上。遠隔操作もやってもらい、それでも解決するのにかなりの時間がかかりました・・・。

結局原因はわからずじまい。私が作ったファイルが壊れている可能性があるため、サポートの人が別の作り方を教えてくれる・・という、対症療法に終わりました。

時間がないので、教えてもらった方法で原稿を作成しましたが、今後また同じ事が起こったらどうしよう。

開店までしばらくの間、PCもフル稼働です。チラシやハガキの原稿を書いたり、店内で使う表示物、ラベル、パンフレットの作成もあります。HPも作らねば。

とにかく、今は一番調子が悪くなってほしくない時です。PCちゃんには、なんとかがんばってもらわなければ。

2012年9月 7日 (金)

ネコ・・集団で到着!

ネコの絵柄が何ともかわいらしい・・・鯵ポタさんから陶器がたくさん到着しました。

Dsc_0501

手作り作家さんが集まる“手作り市”で一目ぼれし、ぜひに・・とお願いして当店に置いていただいた作家さんです。

ご覧のようにネコがたくさん。

Dsc_0503

たくさん!

Dsc_0504

たくさん!!!

ネコ好きにはたまらない作品ですね^^

マグカップやお皿やポットやご飯茶わんや・・・色々送っていただきました。

ちなみに、当店がコーヒー豆屋だからか・・・。さりげなーくコーヒー豆がついているのに気が付いてしまった。

Dsc_0502

使うと楽しくなりそうな陶器です。










2012年9月 5日 (水)

アイスコーヒー

少しずつ気温が下がってきて、夏の終わりを感じるようになってきましたが、まだまだ残暑が続いていますね。

うちでも暖かいコーヒーより、アイスコーヒーの方が出番が多いです。

Dsc_0498

アイスコーヒーの入れ方には2種類があり、ひとつは普通にドリップしたコーヒーをすぐに冷やす方法。そしてもうひとつは、じっくりと時間をかけて水出しでいれる方法。

どちらも美味しいですが、味には大きな違いがあります。

水出しで淹れたコーヒーは、濃い焙煎の豆を使っても、すっきりとしてまろやかな味わいになります。余計なものは何もいれず、そのままストレートで飲みたくなります。

ドリップ→冷やして、の場合は、香ばしい風味としっかりとした苦味が美味しい。そのままでもOKですが、半分牛乳を淹れて、アイスカフェオレにして毎朝飲んでいます。

ちなみに、写真のコーヒーは、普通に淹れたものをすぐに冷やしたもの。夜なので、少し薄めに淹れました。

カップは京都で購入したぶき工房のマグカップ。とてもお気に入りなのですが、割るのが怖くて、めったに使わないマグと化しています^^;

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30