« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »
綿の花・・・コットンフラワーをいただきました。
つぼみの状態で見るのは初めてかも?ドライフラワーとして飾られているのは、何度か見た事があります。
ひとつふたつ、先が割れて白い綿の部分が見えておりますが、こうして吊るしておくと、もっとつぼみが割れて、ドライフラワーのように楽しめるとのこと・・・。
綿製品は良く使いますが、こうして原材料・・・それも植物の状態で見る事はあまりありません。どんなモノもそうですが、原材料→製品の間には、多くの時間とたくさんの人が関わっていて、やっとの事で我々のようなお店(小売店)に到着しているのでしょう。
1つのモノにどんなストーリーがあったのか・・・想像すると少し楽しくなりますね。
布小物作家のnomaruさんから、新作が届きました。
鳥のかばんに、猫ポーチ。そして犬の置物。
こちらはブローチ3点。
いつも思いますが、色々な素材を使って、丁寧に手作業で作られたnomaruさんの作品は、絵本を見ているようで、楽しくなります。1デザインにつき1つだけなので、この「一点もの」感がまた、雑貨好きココロをくすぐりますね^^
ちなみに・・・
この黒猫ちゃんの小物入れ。
欲しい!今欲しいすぐ欲しい!・・・と、見た瞬間にハートを射抜かれましたが、ここで買ってしまっては店主として失格です。
一点ものの作品に関して、店頭に出す前に自分で購入してしまうというのはどうも・・・。ストッパーが働きます。レストランのシェフとかが、希少なおいしい部位の肉を自分で食べちゃうみたいなもんではないですか。プロ失格。
だから店頭に並べます。今日並べます。
陶器が少なくなってきたので、昨日~今日にかけて、新しいものを少し追加しました。全体的に並べかえをしていますので、「狙ったものがない!」・・と思われた方は、一声かけてください。別の場所に移動してしまった可能性が大、です。
豆ねこのコーヒー豆は、全部で15種類になります。ブレンドやストレートなど、棚に並ぶのは決まった豆がほとんどですが、ときどき入れ替わりもあります。
期間限定のコーヒー豆もそのひとつ。
9月のOPEN時より、現在はバリ島原産の豆「バリアラビカ」を並べています。
バリ島に出かけた事のある人なら、かの地がかなり良質なコーヒー豆の産地だという事をご存じかもしれません。
バリ島で飲むコーヒーが、独特の味わいですごく「おいしい」事も^^
ただ、バリ島のコーヒーの飲み方は、日本と違っているので、現地でおいしい!と感じた味そのものを、日本で再現するのは、ちょっと無理かな・・・とも思います。そもそもコーヒー豆以外に、お米の粉やとうもろこしの粉など、混ぜ物をしている事も多く、これを「独特の香ばしく、あっさりした風味」と感じる事もあるので・・。
しかしやはりバリ島原産の豆はなかなか良質だと思います。粒も揃っていて、香りも高い。当店では中~やや深めの焙煎にしていますが、しっかりとしたコクが出ていて、私も大好きな豆のひとつです。
トラジャ、マンデリン、バリアラビカ・・・インドネシアからは良い豆がたくさん出ていますね。特にバリ島は、日本からの観光旅行者も多い場所なので、現地に思いをはせる人も多いのではないでしょうか。
コーヒー豆専門店では、たいてい試飲ができると思いますが、当店でも毎日1種類、日替わりで試飲のコーヒーをお出ししています。
以前から書いているので、豆ねこの店内が小さい事はご存じかもしれませんが、試飲の時は、テーブルに出すか、立ったまま手渡しでお出しするか・・・・実に迷う所です。
おひとり~お二人くらいの場合は、この小さいテーブルにお出ししています。3人以上の場合は・・・恐縮ですが、立ち飲みでお出しする事も。
このテーブルの向きや、周囲の棚の置き方も、OPEN後、数週間たった今になってもまだ、あーでもないこーでもないと考えております。スペースに限りがあるからこそ、もっと良い陳列&試飲の仕方がないものか・・色々悩むのかもしれません。
今日も、新しく布小物を置くミニ棚が届いたので、置き場所について色々悩む事になりそうです。
それから。
本日豆ねこのホームページを少し更新しました。豆の写真など、まだきちんと整備されていない部分も多いのですが、何とかネットショッピングができるようになりました。
大手のショッピングサイトのように、初めてHPを訪れた人でも、簡単に買い方がわかる&買い物ができる!・・というモノは結局作れず。。四苦八苦した割には、わかりにくい部分があるかもしれません。ご意見を聞きながら、少しずつ手直しして、見やすい&使いやすいHPにしていくつもりです。
お気付きの点・ご意見などありましたら、ぜひ教えてくださいませ。
おまけ。
最近うちのネコ達に、ご飯を食べる時の台を買ってあげました。いつもご飯を食べる時に、首~腰が疲れないかな・・・と気になっていたもので(ならもっと早く買うべきでは?)
とにかく、購入後は心なしか、ご飯が食べやすくなったような気がします。ネットショッピングで1200円程度。本当は犬用らしいのですが・・ネコにもOKでした!
岡部登志子さんのネコ皿が人気です。
ネコのシルエット皿だけでなく、普通の白いうつわをシリーズとして出されていますが、ある時ネコシルエットシリーズを見かけてからは、あまりのかわいさに自分でも即買い。その後、できるだけ店頭にも揃えておくようにしています。
真っ白でやや厚手の陶器に、ネコのシルエット。何気ない感じですが、インパクトがあります。私自身は中皿・小皿等を使っていますが、最も活躍しているのが横型のやや深皿タイプのもの。
カレーやパスタにぴったりのお皿です。やはり使いやすい印象があるのか、店頭にはあと1つだけとなりました^^;
ぽってりとしたデザインで手触りが良く、何を入れてもぴったり合う白のシリーズ。コーヒーカップや紅茶カップもありますので、ご来店の際にはぜひご覧になってみてください。
今日はとてもお天気が良く、太陽がサンサンとしていますが、室内にいると涼しくてちょうど良いです。秋になってきた・・という事ですね。
カレンダーと関係ないスケジュールで暮らしているので、今週末が3連休というのに、昨日気がつきました!
体育の日は、昔はずっと10月10日だったので、どうも「10月の第2月曜日」というのはしっくりきませんね~。今朝、近くで花火の音がしたのは、今日運動会をするかどうか、お知らせの花火なんでしょうねきっと。
お店の中を少し模様替えしました。
少しずつ贈り物(ギフト)をご利用いただいていますが、もう少しわかりやすく展示しようか・・という事で、コーヒー豆以外に、コーヒーカップやコーヒー豆&マグカップの組み合わせなど、参考までに作ってみました。
特にマグカップ&ドリップパックのセットは、レギュラーコーヒーを淹れる為の道具を、お相手が持っているかどうか不明な時に、とてもおススメのセットです(実は自分でも良く贈る組み合わせ)。
相手の好みを考えて、贈り物を選ぶ時って、とてもわくわくしますね。
ちなみに・・・当店から発送もできますので、お気軽にお声掛けください。
おまけ。
うちのネコ’sにも「昼寝カゴ」をプレゼント。
最初は物珍しいので、順番待ちの行列ができています。
豆ねこは毎週水・木曜が定休日です。昨日がOPEN後初めての定休日でした。
最近出来合いの食べ物ばかり食べていて、なかなか手作りの物をゆっくりといただくことができないなー・・・という事で、以前も一度行ったことがあるアスタリスクさんへ行ってきました。(ここで「じゃあ、おいしい手料理でも作ろう!」とならないのはなぜか?・・あくまでも人任せです。)
川島町にあるアスタリスクさんは、田んぼの風景の中にある一軒家カフェ。
入店したのが夕方だったのと、お天気が少し悪かったためか、他にお客さんがおらず、ゆったりと貸し切り気分を味わえました^^
甘辛の鶏そぼろご飯や
カレーライスを頼み・・
なおかつ、ケーキを食べたりして。
とても贅沢な気分になりました。
一軒家カフェ・・と聞くと、無条件に行きたくなる私ですが、このお店はご飯もおいしいし、飲み物もスイーツもおいしいし、何よりも雰囲気がとても良いのです。いつも誰かと連れだって出かけていますが、1人で行っても落ち着ける場所だと思います。
今度は読みかけの本を持って、のんびりしに行こうかな。・・・そんな気にさせられます。
定休日が当店と違うのも良かった。またお休みの日に行けますね!
OPEN期間が終了し、今週から通常営業に入りました。
28~30日までの3日間は、たくさんの方にお祝いを言っていただき、初めてのお客様にもたくさん来ていただき、「豆ねこ」の素敵なスタートを切ることができました。
心配していた台風も、日曜日の夕方からは影響が出ましたが、それでも無事に終了した方だと思います。
たくさんのお花に囲まれたスタート。
月曜日からは通常営業という事で、店内を少し模様替えし、試飲コーナーを作りました。・・・と言っても、スペースに限りがあるので、2名様しか座れません。
人数によっては、立ち飲みになってしまう事もあるかと思いますが、お気軽に試飲していってくださいませ。
ちなみに・・・昨日の試飲はトラジャブレンド。本日は豆ねこブレンドです!^^
最近のコメント