無料ブログはココログ

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2012年11月

2012年11月30日 (金)

東松山のフレンチレストラン

お休みの日に、東松山にあるセヴレ39へお昼ごはんを食べに行きました。

2010年にOPENしたという比較的新しいフレンチレストラン。「美味しいお店ないかな~」とネットを彷徨っていた時に、偶然見つけたお店です。

私が行くのは毎回平日の昼間ですが、結構な混み具合です。

Rest

見た目も美しくて華やかなお料理に、良心的な価格設定。そして清潔感があってかわいらしい店内の雰囲気が、女性を惹きつけるのかも(事実、私が行く時はいつも女性率9割以上!)。

Dsc_0792

Dsc_0793_2

Dsc_0794

本当はゆっくりワインを飲みながら時間をかけて食べるタイプの料理です。いつも車で出かけてゆくので、お酒はNGなのが残念です。

1軒ずつお気に入りのお店が増えていくのは、何とも幸せな気分になりますね。

そして、帰ってからはコーヒー豆の瓶洗いをしました。

定期的に営業時間内に洗っていましたが、やはりお休みの日に洗うと早い。エアコン&電気ストーブをつけて作業していたので、余計早く乾いたのかも?

Dsc_0799

ぴかぴかになったビンは、なんだか「えっへん!」という顔をしているように見えます。光の関係か、お客様側から見るよりも、内側から見た方が、ピカピカ加減がよりわかります。

Dsc_0800

(↑こんな感じ)

2012年11月26日 (月)

鯵ぽた屋さんのネコシリーズ

鯵ぽた屋さんから、ネコシリーズが入荷しました!

1
新作ばかりです。

カップ&ソーサーやミニカップや湯のみなど。また、

Phot3

これからの時期にぴったりのスープマグ。たっぷりめの大きさで、とても使いやすそうです!

Photo4

大皿も2種類入っています。

前回入荷した大皿は、豆ねこ開店2日目に2枚同時に売れてしまったため、見た事のないお客様がほとんどかもしれません。本日店頭に並べましたので、お近くで見てみてくださいね。1匹ずつ模様も表情も違っていて、とてもかわいらしいですよ~。

ネコ好きな方へのクリスマスプレゼントとしてもお薦めの鯵ぽた屋さんの陶器。見ると思わずにっこりしてしまうかも?

豆ねこのHPの方に、写真を少し追加しましたので、良かったらご覧ください。

2012年11月23日 (金)

STUDIO BiBiさんのガラス

ガラス工房STUDIO BiBi、 植原美穂子さんの作品が入荷しました!

クリスマスにぴったりの、ガラスで作ったクリスマスリース(3500円)。

Dsc_0769

全て模様が違います。

Dsc_0770

窓際など、光のたくさん入る場所に飾るととても綺麗です。

こちらは、ガラスの置物「まち」です。

Dsc_0762

やはり窓際や、白い壁の前に置くと素敵です。サイズは大(8000円)と小(4725円)があります。見ていると、不思議と心が落ち着いて来ます。

その他、売り切れていたガラスのしかく皿や、新しいモノトーンのガラス鉢など、いくつか新作が入っています。ぜひ見にいらしてください。

植原さんの作るガラスは、手に馴染みやすく、ガラスなのに不思議な暖か味があるのです。色使いもとてもかわいらしいです。

うちでは少し薄手のもくもくボウル(小)と、少し厚手のしかく鉢を使っています。登場回数が多いのはもくもくボウルで、薄手なのにしっかりしていて、重ねもきくし、とても使いやすいです。緑の物をいれるのにぴったりで、おひたしや胡麻和えなどに良く使います(↓こんな)。

Goma

それから、前回書きましたネコのランチョンマット。HPでも販売できるように致しました。良ければご覧くださいませ。

ネコのランチョンマット

2012年11月19日 (月)

ねこの布雑貨

ねこの刺繍入り丸コースターと、ねこのランチョンマットが入りました。

Dsc_0752

丸コースターの方は、周りのステッチが"赤"タイプと"青"タイプがあります。先週まで売り切れになっていましたが、新しく入りましたので、HP上でも少し販売致します。

Dsc_0757

上記のように、コップ用に使っても良いですが、こちらのコースター、中に綿芯が入っており、通常より厚めなので、ティーポットや急須用のマットにもおススメです。

そして、ランチョンマットの方は、3色揃っています。

Dsc_0745

9月のOPEN時に、えんじ色が入荷していたのですが、2週間ほどで全て売り切れてしまい、昨日はではその後に入ってきたグリーンタイプしかありませんでした。本日えんじが再入荷、また、新しくカラフルなタイプも入りましたので、今が一番種類があります!^^

ねこねこねこのねこづくし~・・な柄です。好みがあるかもしれませんが、店頭ではとても人気です。

ランチョンマットは、HP上での販売を数日以内にできるように致しますので、今しばらくお待ちください。ちなみに、お値段の方は、コースターが1枚450円、ランチョンマットは1枚850円となります。布製品のみでしたら、メール便も対応しておりますので、ぜひご利用くださいませ。

それにしても、寒くなってきましたね。

Zero_3お店は土間敷きなため、冬の寒さは相当なものだろう・・・と、足元用ストーブを買いました。これがまた、良いのか悪いのか・・・めちゃあったかいです!しかし、暖かすぎる気がします。

足元のあまり近くに置くと、むしろ熱い・・・やけどしそうになります^^; 狭い場所での使用なので、置き場所に気をつけないと、危ないですね。




2012年11月16日 (金)

クリスマスツリー

今日はクリスマスツリーを出しました。

Dsc_0735

大きめのツリーを買ったつもりでしたが、いざ飾ってみるとそうでもない・・・結構小さめでした^^;

飾りは、色々悩んで、結局「赤のボールセット」と「金色のオーナメントセット」を購入しました。最近のツリー用オーナメントは、ブルー系、オレンジ系、ゴールド系、シルバー系・・・とにかく色の種類が多い!

同系色で揃えてすごくゴージャスにしているツリーも目を引きます。特にゴールド系でまとめたツリーや、青と白の雪と氷をイメージさせるものは、とっても豪華です。

でもまあ、自分の所に飾るのなら、やっぱりオーソドックスな赤と緑・・・ということで、豆ねこのツリーは比較的シンプルです。

Dsc_0736

クリスマスコーナーが少しできました^^

まだクリスマス用の商品を全て出しておりませんが、少しずつ並べて行こうと思います。とりあえず、今日は「雪だるまの置物」や「猫のコースター」(←クリスマス用??)など並べてみました。

2012年11月11日 (日)

ルーマニアからのフェルトクラフト

ルーマニア在住のクラフト作家、アリーナ・ブナシュさんのフェルトブローチが入荷しました。

Dsc_0702

写真ではわかりずらいかもしれませんが、かなり細かく丁寧に作られたブローチです。

デザインから制作まで、すべてアリーナさんのオリジナル。ハリネズミやうさぎ、小鳥など、かわいらしいモチーフで、色使いも素敵なものばかり。

Dsc_0703

Dsc_0704

フェルトでできた作品は、これからの季節にぴったりです。カバンや服やストールなどに、ちょこんとつけるとほっこり和むと思います^^








2012年11月10日 (土)

ネコシルエットシリーズ再入荷。

店頭でも人気の、岡部登志子さんのネコシルエットシリーズ。

少しですが、再入荷しました!

Dsc_0683

売り切れになっていた、パスタやカレーにぴったりの横長タイプと、小皿と箸置き(スプーンレスト)も入りました。小さいものから大きい物まで、全てネコで揃えられます^^

当店は「豆ねこ」の名前の通り、普段からネコモチーフの陶器を仕入れるように心がけています。岡部さんのシルエットシリーズは、以前のお店でもとても人気のあったロングセラーです。色々な形があり(向きの違うタイプも作られている)、好みで色々選べます。

その他、ネココースターやネコランチョンマットも店頭に出しましたので、店内のネコ度がUPしています。個人的には、とても居心地が良いな・・と(笑

基本的にHP上での陶器の販売はあまりできないのですが、ネットをご覧になっているお客様からのお問い合わせもあり、販売可能なものだけをUPしました(こちらのページになります)。

また、豆ねこのホームページにも店内の陶器・雑貨の参考写真を載せましたので、ぜひご覧くださいませ。

2012年11月 6日 (火)

木のカトラリー

店内のテーブルに、木のカトラリーコーナーを作りました。

Dsc_0650

本当は、家中のスプーンやフォークを全て木製に変えてしまいたいくらい、木のカトラリーが好きです。うちではレンゲも木製です(私の分は)。

金属製と違って、木の製品は劣化もするし、壊れる事もありますが、あの口や手に触れた時のやさしい心地よさは、他の製品には変えられません。

Dsc_0651

同じスプーンやフォークでも、色々な種類があり、色や手触りや重さなど・・・全て違っています。

近々、「動物の絵の木製カトラリー」も入荷予定です。とってもかわいらしいですよ。子供だけでなく、大人にもおススメ。

店頭に並べましたら、ブログでもご紹介したいと思います。

2012年11月 2日 (金)

うさぎランプ

Dsc_0620

このランプは良く「売り物ですか」と聞かれるのですが、残念ながら売り物ではありません。お店に飾っておりますが、もともとはずっと自宅で使っていたランプです。

見た目がかわいらしいのと、あまり販売していないタイプのランプを載せているので、「欲しい」というお客様もいらっしゃるのですが・・・・販売品でなくて申し訳ありません。

下のうさぎ部分は五徳です。そして、上のランプは横浜のアジア雑貨のお店で購入しました。色とりどりのガラスが入っていて、暗くなるとなかなか素敵。
Dsc_0622_2

最初、五徳の上には植木を乗せていたんですが、ランプを乗せてもなかなか合う事を発見し、その後はこのスタイルで飾っております。

五徳は、ネット上でも比較的簡単に見つかるものなので、インテリアに使うのにとても良いと思います。もともとはキッチン用品なんですよね。現代住宅で、「五徳として」使用する人はほとんどいないでしょうから、やはりみなさん色々なアイデアで、インテリア用品として使っているのでしょう。

古い物をちょっとだけ部屋に取り入れると、何かホッとするような落ち着いた雰囲気が出ます。不思議ですね。

« 2012年10月 | トップページ | 2012年12月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30