ゆずシロップ
ゆずをたくさんいただいたので、今年もゆずシロップを作ってみました。
ゆずシロップ、ゆず茶・・・色々呼び方があるようですが、レシピ的には大きな違いはなく、基本は切って砂糖漬けにするだけ。
でも小さな違いが色々あるようで・・・。
ゆずは皮をむいて中身と別々にします。
皮の内側の白い部分は、苦味が出る・・という説を見たので、スプーンできれいにこそげ落としました。中身は種をとって刻みました。
そして、これが面白いのですが・・・皮を細切りにしたら「1度冷凍庫で凍らせる」とのこと。ネットで見つけたレシピには、こうすると組織が壊れてエキスが出やすいと書いてありました。ナルホド。
冷凍した皮と身の部分を混ぜ合わせ・・・
煮沸消毒したビンに、砂糖と交互に入れていきます。
氷砂糖などが適しているようですが、私が使ったのはきび砂糖。
色は茶色っぽいし、香りも普通の砂糖と違います。
うーん、もしかして、うまくできないかも?^^;
2週間くらいで、香りの良いゆずシロップができあがる・・・はず。お正月には飲めるかな?
ゆずシロップの作り方に精通したら、もっとたくさん作りたいものです。ビン入りのゆず茶など、結構安価なものも出ていますが、好みの甘さにできるところや、ふわっと立ち上るゆずの香りは、市販品より手作りの方が良い(気がする)。自己満足ですけどね^^
« チロさんの不調 | トップページ | 福袋のお知らせ »
「日々のこと」カテゴリの記事
- 27日(金)~29日(日)年に1度の感謝セール!(2019.09.26)
- あけましておめでとうございます!(2019.01.01)
- GW後半ですね(2017.05.05)
- GW始まりました!(2017.04.30)
- 店内並べ替え(2017.04.15)
こんばんは。
そういえば…以前、よく柚子を御裾分けして頂いた事がありましたよね…
御近所に自然食品の八百屋さんがありまして。 無農薬の美味しい柚子がいま旬です。 沢山買って柚子ジャムを作ろうかと思ったのですが、何度も茹でこぼして苦味を取ったりと難しそう。 シロップだと手軽に出来そうですね。 梅シロップを作るとき、凍らせると作りやすいとききました。 キビ砂糖良いですね。 果物を漬けるときは果糖も相性が良いようですよ。あとは蜂蜜とか… 色々と試してみるのも楽しいですね。 そうそう、うちのお爺ちゃんリンダが先週入院して(涙)、でも何とか回復に向き、いまは退院して家に居ます。 京子さんも良いChristmasを☆
投稿: チビチビ | 2012年12月23日 (日) 01時26分
>チビチビ様
毎年同じ方からゆずを頂いています^^
私もジャムは全く作らないのですが、シロップ漬けは簡単なので作りたくなります。自然食品の八百屋さんは・・・動物病院の近くのあのお店でしょうか?皮まで使うので、農薬などやはり気になりますよね。
リンダちゃん心配ですね。
猫は寒さに弱いし、ちょっとした事で体調を崩すこともあるので、どうぞお大事になさってください。皆様が健康で楽しく、新年を迎えられると良いですね。
投稿: mameneko | 2012年12月24日 (月) 16時53分