無料ブログはココログ

« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2013年3月

2013年3月31日 (日)

看板

先日色塗りを終えた木材を、コンコン釘打ちして、看板を作りました。

現在、豆ねこのお店には看板が1つあります。

Dsc_05531

でもそれ以外は、お店とわかるものが一切ないので、もう1つ看板が欲しいと思っていたのです。

どんな看板にするか・・・・いくつかの候補を簡単に下書きし・・・

Kanban

下書きを元に、木の板にペンキで描いていくだけ。出来上がりはこんな感じです↓

Kanban1

今日はあいにくの天気で、出来たての看板を雨にさらすのは忍びないので、屋根の下にこっそり置いてあります。天気が良くなったら、きちんと出しますよ~。

・・・でもパッと見、カフェのようにも見えますね・・・。コーヒー豆販売店らしい看板になったかどうか^^;

少なくなっていたくるみボタン。新しい物がいくつか入ったので並べておきました。

Bt

猫のセットがかわいい^^

2013年3月29日 (金)

球根の良いところ

去年の夏。

引っ越しの時に、以前住んでいた家から植木や球根を持ってきて、店先や庭に植えました。

植え替え時期があまり良くなかった為か、ダメになってしまったものもちらほら・・・。冬はすっかり寂しい地面になっていましたが、春になり、暖かくなってくると色々な草木が芽を出してきました。

咲くまでは何の花だったか、忘れていたものもありましたが・・・。

Dsc_1243_2 

ヒヤシンスもあったのか~^^・・と、思わぬ芽吹きが楽しい。球根は、毎年春になると繰り返し芽を出すので、楽しみが増えます。

まだ花は咲いていませんが、他にもいくつか芽吹いているものもあります。たぶん水仙かスズランか・・・?

ところで。

天気の良い日に、木材の色塗りをしました。

Dsc_1264

板材が2枚に棒材が数本・・・。何になるでしょう?今週中には完成する予定です。

2013年3月24日 (日)

ネコの手提げかばん入荷しました

春のお出かけにぴったりの、花柄生地をたくさん使った花ネコ手提げかばんが入荷しました。

Bag_2 

Bag1

色は青、えんじ、ベージュの3色で、裏地の布が全て違いますので、全てデザインがバラバラです。正面下に花柄ネコ。

↓えんじタイプ

Bag2

↓青タイプ

Bag3

↓ベージュタイプ

Bag4

内側は花柄の生地(ネコ部分と同じ)を使っていて、内ポケットが1個ついています。

Bag5

通常サイズの雑誌を入れてみました。すっぽり入ります。

Bag6

意外とたっぷりサイズですので、お買いものも安心ですよ。1点3000円となります。布製品ですので、発送の場合はメール便も可能。お問い合わせの場合はメールにてお知らせくださいませ。詳細の写真なども送らせていただきます。

外はすっかり春ですね。うちの庭の小松菜の花が咲いて、菜の花そっくりです。

Hana1

2013年3月20日 (水)

秩父のカフェ

秩父にある評判のカフェ、OMO茶や。さんへ行ってきました。

うちから秩父は近いだろう・・・軽くお茶しに行くのも大丈夫な距離!と思いきや・・。

意外と遠かったです^^;

でも、遠くても行く価値のあるかわいいお店でしたよ。インテリアもメニューもカフェで出す内容も・・・すごく丁寧な店づくりをしている事が伝わってきました。

平日の3時頃に訪れたせいか、店内はお客さんもまばらで、居心地が良かったです。人気のあるお店とのこと。ランチタイムはきっと混むのでしょう。

席に着くと、水のかわりに「本日のお茶」をサービスしてくれます。

Dsc_1209

そして、カプチーノとパイナップルケーキを頼んだのですが、こんなかわいいので来ました!

Dsc_1213

Dsc_1215

特に、カプチーノの泡具合には驚いてしまった^^ 沖縄のぶくぶく茶みたいですね~

Dsc_1214

店内もとってもかわいい雰囲気で、雑貨もちょこっと販売しています。隅から隅まで、じじ~・・・っと見てきました。

Dsc_1210

秩父には他にも素敵なお店がたくさんあるようで、今度また時間をかけてゆっくり行ってみたくなりました。

そして、帰りはナビで「距離優先」にしてみた所、ものすごい山道を走ることに。

Dsc_1221

ちょっとお茶をしに行ったつもりが、本格的なドライブとなりました。桜はまだ咲いていませんでしたが、梅の花はほぼ満開。見かけた桜の木も、先がだいぶピンクになっていましたので、間もなく花が開くでしょう。

山の中は桜の木がかなり多かったので、お花見の時期は華やかな景色が楽しめそうですね。

2013年3月18日 (月)

ねこセット、うさぎセット

Dsc_1146

店内の棚の中に、さりげなく(という割には目立ちますが^^;)置いてあった、ねこセット・うさぎセットが無くなったため、新しい製品を並べてみました。

うさぎセット(写真)は、現品のみだったので、売り切れとなります。

ねこセットの方は、色違いで何個かあります。

Dsc_1145

Dsc_1230

どちらも大・中・小のセット売り(セットで2700円)です。これはどん。どん。どーん!・・とセットになっているからかわいいのです。バラバラに飾る方法もありですが、やっぱり並べた方が存在感が増す気がします。

(いつも猫ばかりで恐縮です・・・)

先日販売終了をお伝えしたハワイコナエクストラファンシー&ハワイコナブレンドですが、残りの量が少なくなりましたので、今月中には終了する予定です。

次にいつまた飲めるかわかりませんので、自宅でもゆっくりとハワイコナを淹れて飲んでみました。

Dsc_1227

農作物なので、害虫などの被害は仕方ないですが(むしろ農薬バンバン使って、問題なし!とされる製品の方が心配です)、この甘い香りが楽しめなくなると思うと、やっぱり寂しいですね。

2013年3月14日 (木)

春ですね

暖かい日が続くようになりましたね。先日、川島町にあるChimney Cafeさんへ出かけてきました。

火・水曜のみ営業している一軒家カフェで、営業日が少ない上、人気があるお店なので、予約は必須です。

Cmn

私が出掛けた日も、お天気が良くとても温かい日で、店内は満席でした。ランチは3種類だったかな?すでに1種類は売り切れとなっていた為、2種類の中から選びました。

Cmn1

キッシュのプレートランチ。

ホントに色々な野菜やおかずが乗っていて、手作りパンも乗っていて、さらにスープとプチデザートのヨーグルトも乗っていて・・・1食で色々な味が楽しめます。アルミのプレートに乗っている様子は、子供の頃の給食を思い出して、ちょっと楽しい・・^^

端っこの方で、手作り野菜も販売していましたので、春菊とチンゲン菜を買ってみました。最近の野菜は、香りも味も薄めなものが多いですが、こちらの春菊は香りも味も濃くて、とてもおいしかったですよ。

うちの駐車場のはしっこの方で、イヌフグリの花が咲き始めました。

Hana

この花が咲き始めると、春が来たんだな・・・としみじみ感じます。もうすぐつくしも出てきますね。

2013年3月12日 (火)

スタンプカード

豆ねこのスタンプカードを新しくしました。

Dsc_1183

奥の白が以前のもので、手前が新しいカードです。

白カードはお財布にしまってしまうと目立たなくなる為、レジでスタンプカードを探す方が多く、やはりはっきりした色合いの方が、覚えやすく探しやすいかなー・・・と思い、変えた次第です。

また、OPEN時間と定休日も書き入れました。

Dsc_1184

裏面は以前と変わりません。スタンプがいっぱいになったら、500円券として使っていただけます。期限もありませんので、お持ちでない方は、お会計時にお声掛けくださいませ。

昼間はだいぶ暖かい日が続くようになりましたね。植物もここ1週間くらいで急にイキイキと、大きくなったように見えます。

庭の片隅に、少しだけ野菜を植えていたのですが、その急成長ぶりにもびっくり。

Dsc_1190

食べ頃を過ぎて、びよびよ伸びるばかりとなっていた小松菜に、花がつきました^^;

Dsc_1191

何色の花がつくんでしょう? そしてこのくらいになっても食べれるものなのかどうか・・・野菜作りは全くの素人なので、わからない事だらけです。

そして、去年植えたブロッコリーの苗。葉っぱは全て鳥に食べられてしまい(大人気でした・・・)、無残な姿となっていました。

Dsc_1195

いや~・・・コレ、もうダメでしょう。と思いつつ、水やりなどは変わらずやっておりましたら、

Dsc_1193

ちゃんと蕾が出てきているではありませんか!

ブロッコリーって、こういう風になるんですね!骨組みだけの無残な姿だったのに、ちゃんと生きていて、春になったら蕾を出すなんて、素敵ではありませんか。

・・・・たぶん、このままにしておくと、花弁が開いてまた食べられなくなるのでしょう。うーん・・・葉っぱでまわりを囲んで、食べる為の部分を収穫する、ってどこかで読んだのですが、葉っぱがないんですよね。

2013年3月10日 (日)

草舟さんの器が荷しました

やさしいデザインが素敵な草舟さんの作品がいくつか入荷しました。

これまでもクリスマスやお正月のヘビ飾りなど、ちょこちょこと店頭に出していました。が、「もう少し見てみたい」とおっしゃっていただいていたお客様、お待たせしました。小皿と置物が入ってきております。

1つずつが手描きのネコは、どこかのほほんとした雰囲気があります。

Dsc_1180

お裁縫好きな方へは、ハリ山になる"ハリネズミ"。(奥は私が使っているもの。手前が入荷品・ハリ付です。)

Dsc_1181

ネコの置物も^^

Dsc_1182

豆ねこの為に、特にネコを納品していただけました。

小皿ですが、全て模様違いの1点ずつです。店頭のみならず、このブログを見たお客様でご興味ある方、通販ご希望の方、お取り置き希望の方は、メールかお電話(049-277-3838)でご連絡いただければ、対応致します。

1点ずつしかないものは、なるべく個々のお客様のご要望にお応えしたいと思っています。ネットを見ていただいたお客様から「もうないの^^;」と言われるのが非常に残念ですので、ご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

ネコのお皿(各1800円)

3

↑左から無地、ぶち、セーター

2

↑左からシマ、水玉

これは人に見せたいお皿ですね~。おやつの時間に、こんな感じで誰かを驚かせたい。

Mat

こぶりなので、ケーキなどよりも、チョコやクッキーなど小さなお菓子に良さそうです。意外とおまんじゅうに合う気がするのは、なぜなのか・・・・。

草舟さんとは長いお付き合いで、自宅でもいくつかのお皿や鉢を使っております。デザインが次々と新しくなり、いつも新作を見るのがとても楽しみなのです。

2013年3月 8日 (金)

素敵カフェでひといき

冬の寒さも通り過ぎ、ようやく暖かな日が多くなりましたね。

先日、とても良い天気の日に、川島町のアスタリスクさんへ出かけてきました。

Dsc_1162

前面が大きなガラス窓のお店は、お天気が良いと特に気持ちの良い時間が過ごせます。この日も絶好のカフェ日和でした。

久しぶりにポットで淹れた丁寧な紅茶をいただき、

Dsc_1159

手作りのケーキをいただき・・・

Dsc_1161_2

確定申告が終わった後のカフェめぐりは、何と楽しい事でしょう!

ところで。

色々な方にご心配いただきましたネコの病院問題。無事良い病院が見つかりました!

最近また口内の調子が悪く、ご飯が上手く食べれなくなっていたチロさんを、病院へ連れて行きました。何人かのお客様におススメしていただいた、東松山の動物病院です。

「混んでいる」と聞いていたので、OPEN30分前に行きましたが、それでも4番目。OPEN時には10人以上になっており、良い病院なんだな・・・というのがうかがえます。

Dsc_1170

診察前はプルプル震えていましたが、やさしく丁寧に診察していただいたので、恐怖の叫び声も特になく・・・。無事に歯石を取って、点滴&注射をして帰ってきました。

Dsc_1174

さすがに疲れて、その後は1日ぐったり^^;(上がチロさん)

病院の件では色々な方にお声掛けいただき、本当にありがとうございました。また、ご心配もおかけしました。

おかげさまで、良い病院にめぐり合えました。

2013年3月 4日 (月)

ネコシルエット皿をUPしました

岡部登志子さんの人気シリーズ、ネコのシルエット皿(中)をUPしました。

Dsc_1147

大きいタイプのお皿は、売り切れ中で入荷待ちなのですが、こちらは取り皿などにぴったりの、少し小さめのサイズです。

真っ白で、どんな食べ物をのせても合うので、使いやすいですよ。お茶の時間に、お菓子をのせてお出ししても、とっても素敵です。

豆ねこで取り扱う陶器・雑貨は、基本的に店頭販売が主ですが、一部だけHPでも販売しております(こちらです)。

ネコシルエットシリーズは、去年の秋お店が開店してから、2~3回入荷しているのですが、とても人気ですぐに売り切れてしまいます。現在店頭にあるのもこの中タイプのみ。棚が少しさみしくなってきました。

狭いお店ですが、意外と品物はちょこちょこ動いていますね・・。加えて、自分でもしょっちゅう並べ替えておりますので、開店当時と今では、だいぶ雰囲気が違ってきているかもしれません。

2013年3月 1日 (金)

中根啓さんの器UP

先日ご紹介した中根啓さんの小鳥シリーズ、HPの方でUPしました。

マグカップとフリーカップですが、それぞれブルー・ピンク・イエローのバリエーションがあります。

Dsc_1126

白地のやさしい地色は、どんな飲み物にも合いますし、丈夫で安定感のある形なので、日常使いとして活躍するタイプの焼き物です。

ピンク&ブルーの組み合わせですと、結婚祝いなどにもよく使われています。

こちらのページで販売しておりますので、ぜひご覧ください。

おまけで・・・

猫のおやつスプーンもUPしています^^

Dsc_1137

これがとてもかわいらしい&手触りの良い木製スプーンなんですよ。お子様用としても良いですが、ネコ好きの大人の方(たとえば私)などにも、魅力のスプーンです!

サオの木でできているので、1つ1つの色合いが結構違いますが、それがまたナチュラルな風合いがあります。

スプーンだけでしたら、メール便も可能ですので、ぜひご覧くださいませ^^

Dsc_1136


« 2013年2月 | トップページ | 2013年4月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30