« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
当店ではお馴染みの、Studio BiBi 植原美穂子さんのガラス作品も入荷しました!
これまで店頭に並んだ事のあるもの、初めてのもの、色違いのもの・・・色々あります。こちらで少しお見せしますね。
モザイクシリーズのグラスや花器。色のバリエーションが増えました。
おうち花器も、普段より種類が多いです。
こちらは、グラスや皿の底面に四つ葉のクローバーが描かれた、クローバーシリーズ。
色合わせがとても美しい、四角皿の大と小。
比較的カラフルなものを写真に撮ってみましたが、植原さんのガラスは、色なしの質感だけで楽しむものもあり、そちらも和の風情でとても素敵ですよ。
28日(金)までには、店内にきれいに陳列したいと思っています。どうぞお楽しみに。
6月28日(金)より、ガラスフェアが始まります。
フェアに並べる作品が集まってきていますので、こちらで一部ご紹介しますね。
お花や動物のモチーフがかわいらしく、ガラスの色使いのセンスが良いclover* nさんのアクセサリー。期間限定で6月28日(金)~7月16日(火)の間で販売致します。
↓ネックレス
↓ブローチ
↓ピアス
↓オーナメント
オーナメントは、窓辺に飾ると光を通して、とてもきれいですよ。
こちらにUPしたのは一部ですが、他にも色々入荷していますので、ぜひお楽しみに!
ちなみに、全て1作品1デザインで入荷しておりますので、同じものはありません。お早目に来ていただいた方が、色々な種類が見れると思います。
お店は北向きなので、日光が入らないのですが、それでも晴れた時には窓辺にガラスを置くととてもきれいです。
今週末は・・・晴れてくれるといいですね~。せっかくガラスをたくさん並べるのですから^^
実店舗では開店当初から中国茶を取り扱っておりましたが、この度ネットからも中国茶のお買いものができるようになりました。
現在豆ねこで取り扱っております中国茶は、全部で5種類。台湾中国茶の名店「天仁茗茶」の茶葉になりますので、味も香りも自信を持ってお勧めできるものです。
先日こちらでお知らせしました、新しく入った「黄金桂」もネットでご覧いただけます。
中国茶というと、専用の茶器が必要ではないか、入れ方が難しいのではないか・・・とご心配の声をたまにお聞きしますが、通常の急須やティーポットで、充分おいしく入れられますよ。
茶葉によって1回の量や抽出時間が違いますので、上記サイトをご参考ください。
日高にあるツボネコレストランに行ってきました。
猫と名の付くお店には、とりあえず行ってみないと気が済まない今日この頃・・。
うちから車で約30分。ちょうどランチタイムに入店しましたが、平日&雨だったためか、お店は空いていました。
ツボネコって・・・何だろう?と思いの方に。
壺のネコです↓
店内には、あちこちに手描きと見られるネコの絵が置いてあり、さらに壁をキャンバスにした楽しい絵が。
ランチメニューは、鶏肉か豚肉の2種があり、これは鶏の照り焼きランチ。
こちらにスープとドリンクが付いてます。2種とも7~800円台という良心的値段!
野菜は自家栽培の無農薬野菜を使っているそうで、他の食材も自然派でこだわりのもの。味もとても良かったです。結構ボリュームがありましたよ。
カフェやレストランというよりも、町の洋食屋さんのような、どこか懐かしい感じのお店です。お近く&ネコ好きな方はぜひどうそ^^
すでに店頭とHPでお知らせを始めておりますが、来週6月28日(金)より、「ガラスフェア」を開催致します。
当店ではお馴染みの、Studio BiBi 植原美穂子さんのガラスの新作が入荷します。特に評判の良い一輪差しは、種類もたくさん入ってきますよ。
また、沖縄の琉球ガラスも店頭に並びます。
南国の独特のデザインで、特に赤系統の色合いが目を引く琉球ガラス。赤の他、青や緑など、コバルトブルーの沖縄の海を思わせる、素敵な色合いです。ちなみに、ビアジョッキも入荷しますので、ビール好きな人はぜひ^^
そして、ガラスフュージング(ガラスを電気炉で溶かす技法)で作られたclover *nさんのアクセサリー。
6月28日(金)~7月16日(火)までの期間限定で販売致しますので、ぜひ期間中に見にいらしてくださいませ。とってもかわいらしくて素敵な作品ばかりですよ。
梅雨と言っても、今年は雨の量が少ないですね。週の半分は雨が降っていますが、雨量も少ないし、水不足が解消できるのかやや心配です。
ガラスフェアの始まる頃には、梅雨明けして欲しいなあ・・・と思いますが、どうでしょう。
先ほどブログでお知らせしましたが、本日ハチ駆除の作業がある為、お店を臨時休業致します。せっかくご来店頂くお客様に、ご迷惑おかけして申し訳ございません。
スズメバチの巣の撤去は夕方以降に行われる為、本日1日休業する事に致しました。
きちんと撤去して、安全な状態で明日以降営業しますので、ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
・・・・・・・・追記・・・・・・・・・
本日無事巣の撤去を致しまして、その後の対策もしましたので、明日は通常通り営業させていただきます。
大変ご迷惑をおかけしました。どうぞ安心してご来店くださいませ。
6月15日 18:00
本日、店舗臨時休業の札を出しております。
スズメバチが建物に巣を作り始め、危険なため、駆除業者を呼びました。
お客様ご来店時に万一の事があると大変なので、一時的に店舗を休業しております。
作業が終了し、問題なくなりましたら、通常営業を始めますので、大変ご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
ここ数カ月で、飼い猫の1匹の足腰がとても弱ってきました。
歳をとると足腰が弱くなるのは、人間も猫も同じですね。部屋を歩いているだけでバランスを崩して転んだり、立っているとズルズル~・・と足がすべって踏ん張りが利かない。ソファに登ろうとしてずり落ちる事も多いので、床が固いと打ち所を悪くして、身体を痛めるかも?
猫のいる部屋は、ペット用にもお勧めのフローリング素材を使っていますが(汚れがつきにくい、水拭き掃除に向いている)、クッション性や滑りにくさに関しては、ちょっと配慮が足りなかったかもしれません。
ジョイント式のコルクマットを敷いてみる事にしました。
確かに押すとややクッション性があり、表面もツルツルしておりません。歩き心地に関しては、猫は喋れないので何とも言えませんが・・・
少しでも快適度がUPしてくれれば良いなあ・・・。
明日は2匹を健康診断に連れて行きます。またニャーニャー騒がれそうな予感^^;
近日中に新しい中国茶・黄金桂が店頭に並びます。
それに伴い、今まで販売していたジャスミン茶が終了するため、ただいまジャスミン茶50gをSALE価格にて販売しています(500円→380円)。
レジ横に置いてある分がなくなりましたら終了致しますので、お早目にどうぞ!
当店の中国茶は、台湾中国茶の名店“天仁茗茶”のお茶を扱っています。もともとは、中華街に行った時に自宅用のお茶を購入していたのですが、その後「お店でお茶を扱うのなら、ぜひこのお店で!」と思ってお願いした所、快く取引頂ける事に。
中華街のお店にはかなりの種類がありますが、豆ねこで扱うお茶はほんの一握り。でも、今まで店頭に並べていた中でも、特に評判の良いものばかりを揃えています。
意外とアイスにしてもおいしいのですよ。アイスに合うのは、凍頂烏龍茶、桂花烏龍茶・・・あたりでしょうか。
新しく入荷する黄金桂は、烏龍茶などと同じ合じ青茶の1つです。かすかにキンモクセイのような香りがし、薄い金色のお茶は、日本人にも好まれる味では・・・と思います。
数日中に店頭に並べますので、お楽しみに。
だいぶ数の減っていたブックカバーを、本日追加で並べました。
爽やかなブルーの生地が多いです。夏向けですね^^
そしてこのブックカバー、内側の布の種類もまちまちですので、中を良く見てからお選びくださいね。
リバティプリントの花柄や、水玉模様、小花模様など・・・。内布の模様が違うだけで、全体の雰囲気がかなり違います。
GW頃に、夏野菜の苗をいくつか購入しました。きゅうり、トマト、ナス・・・定番の3種です。
庭の空いている部分に苗を植え、その後は水やりくらいでほとんどほったらかし・・・まだまだ野菜が出来るのは先だろうなー、と思っていましたら。
いつの間にか出来ていました^^;
プチトマト
きゅうり
遮るものが何もなく、抜群の日当たりの場所なので、野菜にとっても住み心地の良い場所なのかもしれません。ナスも少し実ができつつあり、これからが楽しみです。ちなみに、きゅうりは第1号を昨日収穫しましたよ^^
夫もすごく楽しみにしているらしく、偶然にも今日のブログは同内容。・・・狙ってますね。ライバルです。確かに絹サヤが次々とできている時は、お互いが収穫したいもんで、畑へ走っていって我先に採り合いをしたものです。
ちなみに、これまで植えてみたのは、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、絹サヤ(そしてキュウリ、ナス、トマト・・・と続く)です。
収穫できたのは、小松菜&キュウリですので、2勝2敗ですね。
キャベツは、今やモンシロチョウの産卵&孵化場所と化していて、穴だらけ。良いです。もうキャベツはチョウチョにあげる事にします。
植物を育てるのは楽しいですね。昨日は新たにパクチーを蒔いてみましたよ。
全国的にも有名な、信楽の粉引の作家・古谷信男さんが主宰の、古谷製陶所の器が入荷しました。
あくまでも「白」という色にこだわった古谷さんの器。独特の深みのある白の色合いと、使いやすい形と丈夫さで、圧倒的な人気があります。
私も以前のお店からこちらの工房の作品を取り扱わせて頂いていますが、初めて目にしたのはかなり昔です。15年・・・20年くらい前でしょうか^^; 「粉引」というものを知らなかったのですが、白って、ただ白いだけじゃないんだなー・・・と思ったのは、古谷さんの作品を見た時です。
個人的にもいくつかの器を使っています。一番活躍するのはマグカップですね!(ちなみに、夫の使うマグカップも古谷さんのもの)
また、白は結婚や新生活のお祝いにも適している為、結婚祝いで何度か使わせて頂きました。
店頭にもマグカップを中心として、いくつかの作品が入荷しました。が、ご紹介するのが遅くて、すでに売り切れたものもございます・・・すみません。。
HP上にも、マグカップを2点UPしました。古谷さん独自の、深みのある白・・ぜひご覧ください(しかし、写真の腕前がイマイチで、きちんと現れていないかも??)。
白つながりで。
実家からもらった時は「ショボン・・」としていた蘭の鉢。いつの間にか花が咲きました。
どんな花かわからなかったのですが、咲いてみたら白でした。
ほったらかしにしておいたのが、かえって良かったようで。。
5月24日から本日まで、ねこフェアを開催しておりましたが、本日無事に終了致しました。期間中は、たくさんのお客様にご来店頂き、誠にありがとうございました。
今週末はお天気が崩れるとの予報でしたが、良い意味で予報は外れ、昨日・今日と日中は晴れ間も出ておりましたね。
ねこフェアと言うのは、ちょっと好みが分かれるかな・・・と思っていたのですが、さすが豆ねこという名前だけあって、ネコ好きな方が多くいらっしゃっているのか、思っていたよりも多くの方に楽しんで頂けたようです。
参加頂いた作家様にも、御礼申し上げます。それぞれに個性あふれる素敵な作品ばかりで、期間中はとてもお店が華やかになりました。
明日からは、また通常の店内に戻しますので、これから並び替えをしようと思います。
いつも2Fの日当たりのよい窓際にいるモゴさん。ねこフェア開催中も、窓を開けている時は、たま~に駐車場を見ながら、招きネコをしてくれていました^^
最近のコメント