グアテマラ・クラシックマヤのお知らせ
久しぶりにコーヒー豆について。
来週(2月7日)より、グアテマラ産のコーヒー豆を、期間限定で販売致します。
今回入るのは、グアテマラ・クラシックマヤという名称の豆。等級は最上ランクのSHBになります。
・・・・おそらくほとんどの人が「なんだそれ」と思われるでしょうから、少しご紹介を。
グアテマラ産のコーヒー豆には、それぞれ等級が付けられております。国や産地により、その等級の付け方には違いがあるのですが、グアテマラ産の豆は収穫された場所の高度によって、決められております。より高い地域で採れた豆が高級とされており、SHB(ストリクトリーハードビーン)は最も高い場所で採れた=最も高品質の豆にあたります。
SHBの豆は標高1350m以上の場所で採れたもの、と決められていますが、このクラシックマヤも、標高3900m級の山の山麓で栽培されています(実際の産地は標高1500~1600m)。
一般的に、コーヒー豆は標高が高い場所で採れたものの方が、味が良いと言われています。朝晩の気温の差が味に影響を与える・・という事なのですが。実際に、コーヒー豆には山の名前がついた種類が珍しくありません。
当店では単に「グアテマラ」として店頭に並ぶ豆ですが、ちょっとだけ豆の云われを知っておくと、1杯の味わいにも違いが出るかも?
気になる味の方ですが・・・上品な高い香りと、澄んだ酸味を持つ豆です。当店では中炒りくらいに仕上げておりますが、何も入れずストレートで飲むのに適した豆だと思います。
コーヒー豆の酸味は嫌われる事が多いですが、きちんと焙煎された鮮度の良い豆の酸味は、さらりと爽やかに抜ける味で、消して「すっぱい」ものではありません。ぜひお試しくださいませ^^
販売は2月7日(金)午後からです。
« 箸置き | トップページ | いくつか作品をUPしました »
「コーヒー」カテゴリの記事
- コーヒー豆価格改定のお知らせ 2025年4月1日より(2025.03.05)
- コーヒー豆価格改定のお知らせ(2023.01.24)
- アイスコーヒー終了のためSALE価格中!(2022.09.06)
コメント