無料ブログはココログ

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2018年3月

2018年3月31日 (土)

長田めぐみさんの作品、再入荷しました!

長田めぐみさんから、定番作品や新作の入荷がありました!

ずっと売り切れが続いておりましたマグカップ、ご飯茶わんなどは、再入荷。

9db7bbfe80115301d8fc4fa60d24747d39c50269eecedb42f29f5ed19fbf109a72a

そして、たっぷりサイズで絵柄もかわいらしい、ネコとお月さまのコロンマグカップ。

1791ad8e3cb3f5c2f2a265ab65fc82fc

10点ほど入ったのですが、さっそく数点お買い上げいただいており・・・次回の入荷はまた半年くらい先になると思いますので、ご希望の方はお早目に^^

実は、長田さんからはフタ物も入っています。

Img_6926

Img_6915

Img_6920

全て柄違いのフタ物は、毎回入荷するとすぐに売り切れとなる、人気のお品です。猫ちゃん柄と魚柄と・・・色々あって、とってもかわいらしいです^^

食卓だけではなく、インテリアにも良いんですよ。通販にはまだ出しておりません。

ニャンフェスに持って行こうか、悩み中。ニャンフェス間近のこの時期に、結構新作が入ってきており、陶器はギリギリまで悩みそうです^^;

長田めぐみさんのページ

2018年3月25日 (日)

鯵ぽた屋さんの新作をUP!

今週は、仕入れの為、2日ほど臨時休業をいただき、ご迷惑おかけしておりました。

新作UPも、本日から少しずつやっていきますね!

まずは、にゃんこ戦隊ヒーローファンの皆さま。お待たせしました。

鯵ぽた屋さんから、新作が届いております!^^

なんとなくめでたそうなヒーローシリーズ

今回は、色々なアイテムを送っていただきました~

ふた物は全部で4点。

Img_6794

Img_6799

コロン・・・として大きなサイズのカップ。これは、鉢物としてもOKだと思います。

Img_6815

お皿も。

Img_6771

Img_6827

シリアルに・・・という、中鉢。

Img_6801

Img_6811

どれも賑やかで、明るく楽しい絵柄が描かれています。使う度に楽しくなる作品ですよ。

ネコ好きな方に圧倒的人気のある鯵ぽた屋さんの作品。

本日今が、一番種類のある時ですので、ぜひご覧になってみてくださいね^^

2018年3月19日 (月)

2018年の猫の日企画ご報告!

毎年2月22日・猫の日に開催している「猫の日企画」

2/20~22日の3日間に、通販売上金額の一部を、猫ちゃんの為に寄付いたしました。

今年は、杉本彩さんが代表をつとめるEvaさんに。

金額は、8845円です。

Photo_2

猫の日企画にご賛同いただき、期間中お買い上げのお客様には、御礼申し上げます。ありがとうございました。

猫ちゃん達に、無事にお届けする事ができました^^

世の中には不幸な猫ちゃんも数多くおりますが、できる事を少しでも・・・と思っています。

ご賛同いただいた皆さまに、感謝いたします!^^

2018年3月17日 (土)

樫村恭子さんの作品をUP

お待たせしておりました!

本日とってもお天気が良かった為、写真撮影できました^^

先ほど、入荷した作品全て、HP上にUP致しました。

樫村恭子さんのページ

Img_6659

Img_6709

Img_6683

細かい絵柄が全て違っているので、ついつい眺めてしまい、なかなか撮影が終わりませんでした。

Img_6718


Img_6686

シルエットの猫ちゃん、思わぬところにちょこん・・と入っていて、とってもかわいらしいんですよ。

当店はコーヒー豆屋なので、ドリッパーセットもとても人気があります。

Img_6737

樫村さんのドリッパーセットは、どっしりとしてとても使いやすそう。ペーパーは通常サイズの2~4杯用でOKだと思います。

今が一番種類のある時ですので、ぜひご覧になってみてくださいね。

先日、越生にある越生梅園に行ってみました。

Dsc_1907

鳩山からすぐなのに、実は行くのが初めて!

埼玉でも有数の、梅の名所なんですね。

満開のちょっと手前くらいでしたが、園内は良い香りでいっぱい。出店も出ているんですね~。

Dsc_1895

越生は園内だけでなく、近隣も梅でいっぱいでした。

越して来てから1度も行かなかったのは、とてももったいない・・・毎年行けば良かった!^^;

Dsc_1902

ちょうど今梅まつりをやっているようですね。今年行かれていない方は、ぜひ行ってみると良いですよ^^

2018年3月13日 (火)

樫村恭子さんの作品

先日のつぐみ製陶所さんの作品。

おかげさまで、半分くらいは旅立って行きました^^

1点ずつ猫柄が違うと、選ぶ楽しさがありますね!プレゼント用にご利用いただく方も多く、ネコ好きさんにはきっと喜んで頂けるお品だと思います。

つぐみ製陶所さんに続き、またまた新しい作家さまをご紹介します。

樫村恭子さんの陶器です。

Dsc_1909

白い釉薬と、下側の茶色の色合いが落ち着いて、優しい雰囲気です。「つちもの」という言葉にぴったりの作品。

絵柄は、たくさんの子供や動物、家や山や丘等々・・・・賑やかで楽しいものが多いのですが、今回は特にお願いして、その賑わいの中に「猫」を入れてもらいました。

Dsc_1912

Dsc_1911_2

動くものはシルエットで描かれていますが・・・・

Dsc_1910

猫、わかりますでしょうか。

絵柄がかわいらしいのはもちろん、器としても安定感があって、使いやすいですよ。

当店では人気の、ドリッパーセットも2点のみ入荷。

Dsc_1913

樫村さんも、実は以前のお店でお世話になった作家様です。こうしてまた作品を拝見する事ができて、感激^^

本日店頭に並べました。ネットにも近日UPしますね。

どうぞお楽しみに!

2018年3月10日 (土)

つぐみ製陶所さんの作品をUPしました

お待たせしておりましたが

豆ねこ初登場の作家・つぐみ製陶所さんの猫作品を、先ほど全てHPにUPしました。

つぐみ製陶所さんのページ

1点ずつ全ての絵柄が違っておりますので、どれも1点ものです^^

猫ちゃんの柄が違うものが揃うと、とっても見栄えがしますね!なかなか壮観です。

Img_6605


Img_6607

店内にずらりと並べておりますが、どの子もとってもかわいらしい。

個人的には、やはりアポロ君とシロちゃんと同じ色の、茶白、白の絵に惹かれます。

Img_6642

Img_6622

陶器の質感がとても良く出ている作品で、形も上品できれいです。

実は私は、つぐみ製陶所さんが制作されたマグカップを、かれこれ7~8年使っておりますが、全く劣化せず、色合いも質感も買った当初のまま。

使い心地についても、折り紙付きです^^

一番種類のある今のうちに、ぜひご覧になってみてくださいね。

2018年3月 6日 (火)

つぐみ製陶所さん

豆ねこに初登場の作家・つぐみ製陶所さんの作品をご紹介します。

ずっと以前、前のお店の時に、別の作品でお世話になった事がありますが、猫の作品も作られている事を最近知り・・・

ぜひに!

・・・・とオーダーして制作いただきました。

『王様猫ちゃん』のシリーズ。

Dsc_1852_2

王冠をかぶった色々な柄の猫ちゃんです。あえて柄のバリエーションを多くしていただきました。

Dsc_1854

Dsc_1855

シックなグレーの地色に、おちついた色合いで色々な猫ちゃんが描かれています。年代・性別を問わず、猫好きさんにはとってもおすすめ。

本日から、店頭に出しております。

当店に到着したばかりで、まだ1点ずつの写真を撮っておりませんが、ネット上にも出しますから、どうぞ楽しみにお待ちくださいね^^

王様(猫)にお仕えする、しもべの皆さまにはぴったりの作品だと思います!

Dsc_1849

シロネコと白茶もあり・・・・しもべの1人である私も、買いたくてウズウズしています^^;

2018年3月 4日 (日)

月魚ひろこさんの猫の置物

先週からだいぶ気温が上がってきましたね。

そのせいか・・・花粉の飛散も始まっております。今年は多そうですね^^;

月魚ひろこさんの猫の置物を、全部で7点HPにUPしました。

Img_6577

Img_6585

Img_6571

年明けにご来店のお客様にはお話ししたかもしれませんが、今後は入荷が難しくなる作家さまの作品です。

数は少ないですが、ぜひご覧になってみてくださいね。

どれもお顔がかわいらしく、とっても良い運気を運んでくれそうな作品ばかりです。

猫の置物のページ

ところで・・・

昨年からうちのメンバーに仲間入りしたシロちゃん。

実は去年の3/3が、我が家にやってきた日になります。

「うちに来てくれてありがとう」祝いに、大好きなちゅーるをあげました!

Dsc_1826_2

アポロ君もご相伴

Dsc_1836

普段は、2匹で1本のちゅーるを食べていますが、特別に1匹1本ずつ。

大盤振る舞いに大喜び・・・の2匹でした。

« 2018年2月 | トップページ | 2018年4月 »

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30