2021年に、世界的コーヒー豆の価格高騰にともない、豆ねこでもコーヒー豆販売価格の見直しを行いました。

いくつかのコーヒー豆は、100gあたり100円ほど上がりましたが、ほとんどの豆は数十円程度の値上げですんで、1年ほど経っているのですが・・・
実はまた値上げの波が押し寄せてきています。
少しの価格上昇でしたら、できるだけ店舗の方で吸収したいと思っていますが、今回も、前年度と同じか、それ以上に値上がりしている豆もあり・・・。
すでに生豆屋さんの方での価格は変わってきておりますが、今年いっぱいは、豆ねこも現在の価格のままでやれれば・・と思っています。
ただ、来年の始めからは、値段の改定をもう1度やらなければならなくなると思います。
消費者としても生活しているので、ここ1~2年の物価の上がり具合にはため息しか出ませんが、私自身が販売者側でもあるので、仕方がないという事もわかっています。
もともと豆ねこでは、日常的に気軽にコーヒーを飲んでいただける価格で・・・と思って豆の販売をしてきました。
そのため、ハイグレードの豆を使っている割には100g400~500円台の価格でご提供できるように、価格面にもこだわってきました。
ただ、このスタイルって、ずっとは難しいですね・・・。
日本はずっと経済成長がないまま、20年ほどやってきていますが、世界での競合がある商品に関しては、どんどんと値上がりして行くのが自然なのですね。普通、経済って右肩上がりに上昇していくものですので・・。
特にコーヒーは、生産量が限られている割に、世界中で飲む人口が増えている飲み物です。決まった量のものを、世界中で取り合う事になったら、勝てる要素は「価格」でしかありません。
日本人は比較的コーヒーが好きな国民です。大手コーヒーチェーンやコンビニでも手軽にどこでもコーヒーが飲めるうえ、良い喫茶店やカフェ、挽き売り店がたくさんあります。どんな小さな町にも、茶屋はなくても喫茶店(カフェ)はある、という稀有な国だと思います。
なんとか頑張って良い豆が飲める状態を、ずっと維持できれば良いな・・と思っています。この辺、私は全くノータッチの分野なので、コーヒー輸入商社さんには頑張ってほしい所です。
来年からの豆ねこのコーヒー豆の価格ですが、
現時点での計算では、一番安い豆で500円くらいになるかなあ・・と思っています。豆ねこブレンド、ブラジル、コロンビアなど、現在480円で販売している豆が、一律500円になる感じですね。
その他の豆は、マンデリンやトラジャなどが上り幅が大きいかな・・一番すごそうなのはクリスタルマウンテンですが、これはもう、私個人が年末にお正月用として、好きで仕入れている豆なので・・・まあ売れなくても、ね。
そんなお知らせでした。
価格改定については、改めてHPや店頭で、正確な価格のお知らせをする予定です。
どうぞよろしくお願い致します。
最近のコメント