無料ブログはココログ

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月31日 (金)

4/1(土)~4/9(日)手の上の猫展

いつもながらのギリギリっぷりですが・・・

Fsojbnrauaet6en

先ほど、手の上の猫展、作品全てを展示し終わりました!

Img_8983

今回の展示は、『手のひらにのるサイズのネコちゃん』がテーマなため、どの作品もかわいらしいものばかり。

Thumbnail_img_8990

Img_8914

Img_8842

6名の作家様の新作猫ちゃん達が、たくさん並んでいますので、ぜひお散歩がてら見にいらしてくださいね。

Img_8702

Img_8678

通販での販売は、明日の20:00~を予定しております。

どうぞお楽しみに!

 

 

*ネコノテヤさんのフェルト置物に関しては、4/1の初日のみ、個数制限を設けさせていただきます。

お1人さま1点のみ(マヌルネコ1点、子猫1点の合計2点はOKです)でお願い致します。

 

*実店舗の方で売り切れになったものは、通販にはUPしません。

2023年3月20日 (月)

2023年猫の日企画*寄付のご報告

2/18~2/23まで開催しておりました「猫の日企画」。

チャリティー(寄付)企画でもありました。

遅くなってしまいましたが、集計&寄付が終了したので、ご報告します。

 

Kifu

 

2023年は、6日間の期間中売上から、23843円をお送りする事ができました!

 

皆様が期間中にたくさん豆ねこをご利用いただいたおかげです。

深く御礼申し上げます。

 

寄付金は、公益財団法人動物環境・福祉協会Evaさんにお振込みしました。

 

豆ねこで開催している「猫の日企画」の売上の一部を、毎年Evaさんにお送りしています。かれこれ5~6年ほどになるでしょうか。

 

個人でできる範囲の寄付や応援は、もう少し規模の小さなネコボラさんやレスキューなどに送っていますが、豆ねこのお店として送る先は、数年間ずっとEvaさんに送っております。

動物福祉や法律や制度の整備になど、個人ではなかなかできない活動を長くされている団体様です。

 

昔に比べて少しずつ猫達の状況は良くなってきてはいますが、まだまだ必要な所は多いので、出来る範囲の支援をこれからも続けて行きたいと思います。

 

企画にご賛同いただき、お買い物くださった皆様にも、御礼申し上げます。

「お買い物」という形でのご支援、きちんとお送りしましたのでご安心ください^^

Photo_20230320135801

2023年3月18日 (土)

4月1日(土)から「手の上の猫展」開催します

*しばらくの期間、こちらの記事が一番上に表示されます*

 

4月1日(土)~4月9日(日)まで、手の上の猫展を開催いたします。

Neko0401

初めて開催するこちらの企画、「手の上に乗るサイズの猫作品」をテーマに、6名の作家様の作品を並べる予定です。

 

鯵ぽた屋

あたり工房

ネコノテヤ

かつきかずお

中林由香梨

kuu

 

豆ねこで大人気の作家様から、今回初展示の作家様まで・・・

 

作品も、陶器を始め、木製品や絵画、フェルト作品などなど・・・小さくて可愛らしい作品ばかりが並ぶ予定です。

 

どうぞお楽しみに!

 

*鳩山町店舗での販売は4/1(土)10:00~ですが、オンラインショップでの販売は同日夕方以降になる予定です。

 

*作家様によって、納品数の関係上、購入数の制限を設けさせていただく場合があります。事前にSNSなどで告知しますので、ご注意くださいませ。

2023年3月13日 (月)

3/13(月)以降マスク着用について

3/13(月)から、コロナ対策としてのマスク着用ルールが変わるそうです。

 

豆ねこ実店舗でのマスク着用について、ですが・・

 

基本的には私自身はこれまでと同様に、接客時はマスクを着用致します

そしてお客様には、マスク必須ではありませんが、店内にいる間はマスク着用をお願い致します。

 

 

豆ねこの店舗が狭くて換気が良くない、と言うのが一番の理由です。(こんな世の中になると思わなかったので、メインの窓ははめ殺しなのです)

タイミングによっては、一度に何人かのお客様が来られる事もあり、その方々やご家族に「コロナが致命的な方」がおられた場合の事を考えております。できるだけ皆さまに安心してお買い物をしていただきたい、と思っています。

 

そして、私自身がマスク外さないのは、今やコロナの為と言うより花粉症のため・・・今の時期はマスク必須です・・。

花粉が入るので、あまり窓を開けたくなく、そうすると必然的に店内は換気が悪くなっておりまして。

スギとヒノキの花粉が行き過ぎるまでは、こんな感じでマスクをして過ごすかな、と思っています。

 

レジには飛沫防止版もありますし、当店は飲食店ではないので、あまりピリピリしなくても・・・というのが、私個人の考えです。

マスク生活で窮屈な思いをしている子供たちのためにも、大人が早くマスク外さなければならないし。

なので、花粉飛散前までは、私も屋外ではマスクを外し、飲食店や店舗、交通機関など、マスクお願いマークのある場所ではマスクをつける、というスタンスでおりました。

 

ただ、私個人はそんな考えでも、豆ねこのお店となると、若干公共性が出てくるので(色々な人が出入りするので)、もう少し慎重な立ち位置にしています。

 

また、状況により、内容が変わりましたらお知らせしますね。何かご不明な点がありましたら、お尋ねくださいませ。

 

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30