3/13(月)から、コロナ対策としてのマスク着用ルールが変わるそうです。
豆ねこ実店舗でのマスク着用について、ですが・・
基本的には私自身はこれまでと同様に、接客時はマスクを着用致します。
そしてお客様には、マスク必須ではありませんが、店内にいる間はマスク着用をお願い致します。
豆ねこの店舗が狭くて換気が良くない、と言うのが一番の理由です。(こんな世の中になると思わなかったので、メインの窓ははめ殺しなのです)
タイミングによっては、一度に何人かのお客様が来られる事もあり、その方々やご家族に「コロナが致命的な方」がおられた場合の事を考えております。できるだけ皆さまに安心してお買い物をしていただきたい、と思っています。
そして、私自身がマスク外さないのは、今やコロナの為と言うより花粉症のため・・・今の時期はマスク必須です・・。
花粉が入るので、あまり窓を開けたくなく、そうすると必然的に店内は換気が悪くなっておりまして。
スギとヒノキの花粉が行き過ぎるまでは、こんな感じでマスクをして過ごすかな、と思っています。
レジには飛沫防止版もありますし、当店は飲食店ではないので、あまりピリピリしなくても・・・というのが、私個人の考えです。
マスク生活で窮屈な思いをしている子供たちのためにも、大人が早くマスク外さなければならないし。
なので、花粉飛散前までは、私も屋外ではマスクを外し、飲食店や店舗、交通機関など、マスクお願いマークのある場所ではマスクをつける、というスタンスでおりました。
ただ、私個人はそんな考えでも、豆ねこのお店となると、若干公共性が出てくるので(色々な人が出入りするので)、もう少し慎重な立ち位置にしています。
また、状況により、内容が変わりましたらお知らせしますね。何かご不明な点がありましたら、お尋ねくださいませ。
引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
12月も後半となり、2022年も残り少なくなってまいりました。
豆ねこの年末年始の営業をお知らせ致します。
最終営業日は30日(金)です。
お正月用のコーヒー豆ご入用の方、またお年賀でご利用いただく方は、30日までにご来店頂ければ・・と思います。
そして
年明けすぐは、毎年恒例の福袋と「初春とお雛様」も開催します!
このスタイルで初めてから、もう4~5年になります。
コロナ禍真っ最中の折には、福袋など控えていた時もありましたが、2023年は雑貨(陶器入り)とコーヒー豆、両方出しますので、ぜひいらしてくださいね。当店の福袋は、通常商品からピックアップしていますので、「福袋用の商品」を入れていない事も自慢です^^
初春とお雛様では、作家様に新作をお願いしております。
作品到着前で、まだ写真など載せられませんが、鯵ぽた屋さん、島田ゆみこさん、豊大窯さん、矢島幸代さんらのお雛様に加え、小手鞠窯さんや内藤加奈子さんの初春作品を並べる予定です。
数に限りがありますので、気になる方はお早目に見にいらしてくださいね。
豆ねこは、年末年始、上記カレンダーのようにお休みをいただきますが、通販の受注は自動で承れるようになっております。
これまた恒例の「お年玉クーポン」も出しますので、ぜひSNSなどチェックしてくださいね!
今日は🎄イブですね。
どうぞ楽しいクリスマスを。
2021年に、世界的コーヒー豆の価格高騰にともない、豆ねこでもコーヒー豆販売価格の見直しを行いました。
いくつかのコーヒー豆は、100gあたり100円ほど上がりましたが、ほとんどの豆は数十円程度の値上げですんで、1年ほど経っているのですが・・・
実はまた値上げの波が押し寄せてきています。
少しの価格上昇でしたら、できるだけ店舗の方で吸収したいと思っていますが、今回も、前年度と同じか、それ以上に値上がりしている豆もあり・・・。
すでに生豆屋さんの方での価格は変わってきておりますが、今年いっぱいは、豆ねこも現在の価格のままでやれれば・・と思っています。
ただ、来年の始めからは、値段の改定をもう1度やらなければならなくなると思います。
消費者としても生活しているので、ここ1~2年の物価の上がり具合にはため息しか出ませんが、私自身が販売者側でもあるので、仕方がないという事もわかっています。
もともと豆ねこでは、日常的に気軽にコーヒーを飲んでいただける価格で・・・と思って豆の販売をしてきました。
そのため、ハイグレードの豆を使っている割には100g400~500円台の価格でご提供できるように、価格面にもこだわってきました。
ただ、このスタイルって、ずっとは難しいですね・・・。
日本はずっと経済成長がないまま、20年ほどやってきていますが、世界での競合がある商品に関しては、どんどんと値上がりして行くのが自然なのですね。普通、経済って右肩上がりに上昇していくものですので・・。
特にコーヒーは、生産量が限られている割に、世界中で飲む人口が増えている飲み物です。決まった量のものを、世界中で取り合う事になったら、勝てる要素は「価格」でしかありません。
日本人は比較的コーヒーが好きな国民です。大手コーヒーチェーンやコンビニでも手軽にどこでもコーヒーが飲めるうえ、良い喫茶店やカフェ、挽き売り店がたくさんあります。どんな小さな町にも、茶屋はなくても喫茶店(カフェ)はある、という稀有な国だと思います。
なんとか頑張って良い豆が飲める状態を、ずっと維持できれば良いな・・と思っています。この辺、私は全くノータッチの分野なので、コーヒー輸入商社さんには頑張ってほしい所です。
来年からの豆ねこのコーヒー豆の価格ですが、
現時点での計算では、一番安い豆で500円くらいになるかなあ・・と思っています。豆ねこブレンド、ブラジル、コロンビアなど、現在480円で販売している豆が、一律500円になる感じですね。
その他の豆は、マンデリンやトラジャなどが上り幅が大きいかな・・一番すごそうなのはクリスタルマウンテンですが、これはもう、私個人が年末にお正月用として、好きで仕入れている豆なので・・・まあ売れなくても、ね。
そんなお知らせでした。
価格改定については、改めてHPや店頭で、正確な価格のお知らせをする予定です。
どうぞよろしくお願い致します。
新しいHPに変更してから、ブログをずっと書いておらず・・・申し訳ありませんでした。
と言うのも、STORES(新しいHP)から、ブログにリンクを張る方法がどうもわからなくて。
ようやくやり方がわかったので、2か月ほど更新していなかったブログを再開しました^^
数年前から、簡単に様々なお知らせができるツイッターやインスタグラムをやっているので、ブログの方は終了しようかどうか、かなり迷ったのですが・・・やはり、ある程度の長さの文章が書けるブログというツールは、私も愛着があって(何と言っても、開店以来10年も続けているのですから・・!)、細々とでも続けていく事にしました。
ただ、新作入荷のお知らせや、イベントの告知などは、今後はSNS中心になっていくと思います。より早く、鮮度高い情報をお知らせするには、SNSに勝るものはないと思っていますので。
ブログでは、それ以外の日々の事やネコのこと、お店のあれこれなど、書いていければ良いな・・・と思います。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
・・・ちなみに、新しいHPの方は、サイトのデザインもすっきりした上、決済方法も充実して、より使いやすくなった、と何人かのお客様からご感想をいただきました。
以前のお店の頃から、HP制作は20年以上、ずっとホームページビルダーを使ってきましたが、それに比べるとSTORESのなんと作りやすい事か・・・時代の流れを感じます。
ただ、これまでのHPは、ご注文後に何度かお客様とメールのやり取りをすることができて、それが貴重なコミュニケーションのツールとなっていたのですが、新しいHPではその機能がなく・・・ご注文後→発送の流れがやや機械的になってしまうのが、残念な所かもしれません。でもこれも時代の流れと言いますか・・・より早く、必要十分なお買い物ができるようにはなっているのかも。
私も時代とツールの流れについていくのに必死です^^;
もっと色々勉強しなければなー・・・。
8/15(月)から8/19(金)まで、鳩山町実店舗は、お盆休みをいただいています。
毎年お盆の期間中も通常営業しておりますが、お盆期間中はほとんどご来店される方がいらっしゃいません(個人店舗だからお休みと思われている・・?)。
例年でしたら、ゆるゆると営業しながら、普段できない並べ替えや掃除などしているのですが、今年はHPの作り替えをしている事もあり、思い切って5日間お休みをいただくことにしました。
HPは、豆ねこ開店以来、10年間ずっと同じスタイルでやってきました。
でも、スマホ普及率がさほどでもなかった当時と比べ、現在はスマホでご覧になる方がほとんど・・・当店のHPは、現代ではかなりレトロなものになりつつあります。
今後は、スマホ主流で、見やすいHPにすること。また、決済方法の選択肢を色々と揃えるべきだと思い、書き換えをやっている所です。ただ、商品数が全部で600~700個ほどあるため・・・なかなか進まないのが現状です^^;
今年の秋で当店は10周年を迎えるのですが、できればその時までに完了したい!
その為にも、この5日間のお休みはとても貴重で、連続して作業ができる有難い時間です。
ただ・・・
連日自室にいるため、猫達が「連休だ!」と理解していて、しょっちゅう遊びに誘われるのが、地味に大変です・・。
アソボー
アソボー
UPしてから少し経ってしまいましたが・・
今回豆ねこに初登場の作家・森恭さんの作品のご紹介です。
コロン!と転がったネコちゃんの形を模した、とてもかわいらしい長皿。
カラフルな色合いで、種類も5カラーあります。
「サンマがのせられるお皿」という事で、作家様がこだわって制作されたサイズは、30㎝強あります。
長皿でこのサイズは、なかなかないので貴重です。
実は、こちらの作品は、私自身が某所で一目惚れして購入し、その後作家様にお願いしてお取引を始めた経緯があります。そのため、とても思い入れのある作品です。
森恭さんの制作される作品は、1点ずつの作りがとても丁寧できれいです。
この長皿も、複数枚お使いいただいても、重ねがきれいなので、食器棚にしまいやすいと思います。
すでに売り切れたものもありますが、まだ種類がありますので、ぜひご覧になってみてくださいね。
SNSでは告知していますが、今年は豆ねこもお盆休みを頂く予定です。
例年お盆も通常営業しているのですが、実際の所、お盆時期はご来店の方もぐっと少なくなります。
実は、少し前から新しいHPを作っている所で、思い切ってお盆休みを長めにいただき、HP制作に集中させていただく事にしました。
ご来店予定のお客様にはご迷惑おかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
なお、通販&発送の方は、通常通りの営業でやっておりますので、上記休業は、鳩山町実店舗のみとなります。
先日からお知らせしておりますが、GW中は祝日が多い事、仕入れであちこち遠出する予定がある事などから、休業日がとても多いです。
通販の方は、お休みなく営業しておりますが(発送は通常より1~2日遅れですが、対応する予定です)、鳩山町実店舗はほとんどお休みになりますので、コーヒーを買いに来られる方、お休み中にご来店を予定されている方は、ご注意くださいませ。
こちらのカレンダー通りになります↓
ご不明な点や、ご質問等ありましたら、メール watabe.kk@gmail.com にてお問い合わせください。
我が家の末っ子・三毛猫ミーちゃんは、暑いのが苦手です。
この所、何度か夏日になる事があり、ネコちゃん部屋でもエアコンを入れる事が多くなりました。
ミーちゃんは、エアコンの吹き出し口から、サラサラと流れる風を直接浴びるのが大好きです。
猫にしては、珍しいかもしれません。
昨日、豆ねこは東京都浅草で開催されたニャンフェスに参加いたしました!
第一回目から参加してきたニャンフェス・・・ネコイベントの先駆けとも言える、大規模なイベントですが、当店もこのイベントで「ネコイベントの楽しさ」を知った、という、思い入れのあるイベントです。
コロナ後、とても久しぶりの参加でした。
おそらく2年ぶりくらい・・・?
多くのお客様や、作家さま方とお話できて、猫愛を語り合い、とっても楽しい1日でした。
色々買い物もしましたが、戦利品の自慢はまた改めてSNSで・・・。
そして、間もなくGWがやってきます。
今の所、豆ねこは、水・木曜日と祝日を休業日としているのですが、GWは仕入れの時期でもあり、今年も長めのお休みをいただく事になりそうです。
通販はお休みなく稼働していますが、鳩山町実店舗は休業日が多くなりますので、ご来店予定のお客様は、事前にこちらの予定表で営業日をチェックしていらしてくださいね。↓
OPEN:10~16時です
GW中は、営業日は4/30(土)のみとなります。
ちょっとイレギュラーな予定なので、どうぞご注意くださいませ。
その分、良い作品をたくさん仕入れてまいりたいと思います・・!
5月には、毎年開催している「ねこフェア」を予定していますので、ネコ作品がお好きな方は、こちらもどうぞお楽しみに!
詳細はまた近くなりましたらお知らせします。
1/7(金)から、2022年の営業が始まりました。
世間はすでに平常運転になっているかと思いますが、豆ねこでは福袋の販売を開始しました^^
今年は、陶器や雑貨の福袋は用意しておらず(その代りとして、年末年始にお年玉クーポンを出しておりました)、コーヒー豆の福袋のみとなっております。
用意した福袋は、昨日・今日でだいぶ減りましたが、残り数点まだ並べておりますので、明日ご来店の方は、ぜひご覧になってみてくださいね。
また、年明けすぐに開始した「初春とお雛様」の展示。
今年は、作家様方にたくさんの作品をお送りいただきました!
いつにもまして、華やかでかわいらしいお雛様展示となりました。作家の皆様には、感謝です・・・!
すでにいくつかの作品たちは、おうちの決まりまして・・・きっと毎年楽しんで飾って頂けると思います。
お雛様展示は、しばらく続いておりますので、お時間ある方はぜひ見にいらしてくださいね。小さな作品が多く、プレゼントにもおすすめです。
ちなみに、通販での販売も開始する予定です。週明け(月曜か火曜)には、UPできるようにいたしますね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント