無料ブログはココログ

中国茶

2015年7月15日 (水)

中国茶、入荷しました。

店頭で、売り切れがありました中国茶。

昨日入荷しましたので、現在全ての種類が揃っております。

Dsc_4194

中国茶のページ

中華街などで、中国茶専門の喫茶店がありますが、専用の茶器などを使い「難しい・・・」というイメージを持たれる方もいるかもしれません。

でも全然難しくないですよ!(難しいやり方の方が、確かに芳香な香りが出ますが)

普通に手持ちの急須で淹れても、十分美味しく飲めます。

特にこの時期は、アイスにしてもおいしいです。

日本茶よりも、ふわりとした高い香りが抜けていくので、個人的には中国茶のアイス。とってもおすすめ。

水出しの方法もありますが、すぐに飲むのなら、濃いめにいれて急冷(氷を入れる)だけ。簡単、そしておいしく飲めます。

当店はコーヒー豆屋なので、通常この時期の試飲はアイスコーヒーを出しておりますが、たまーに「アイス中国茶」をいれることもあります。

そのような日に当たった場合は、「ラッキー」と思ってください^^

2015年1月31日 (土)

中国茶入荷しました

昨日は久しぶりに積雪になるくらいの雪が降りましたね。

積雪と言えば、思い出すのは昨年の記録的大雪。あの後うちは雪かきグッズをかなり揃えました。

今回の雪は、グッズの出番がないくらいの少ない量でしたので、良かったです。窓の外を見ると、どんどん雪が降ってくるのですが、雪の日は、不思議としーんとして音がないような気がしますね。

窓際は寒いので、ソファーベッドに行けば良いのに、なぜか窓ベッドで眠るうちのネコ↓

Dsc_4189

真冬でも真夏でも、この窓ベッドがお気に入りです。

ところで、鉄観音茶など、少し売り切れがありました中国茶。

先日売り切れ分など入荷しまして、ようやく全てのお茶が多めに揃いました。

Dsc_4194_2

当店はコーヒー豆が主体のお店ですが、中国茶も取り扱っております。お茶は台湾の名店“天仁茗茶”のものとなりまして、香りと味には定評があります。ぜひお試しになってみてくださいね。

中国茶のページ

寒い時期は、コーヒーやお茶をとっかえひっかえ飲んでおりますが、中国茶に関しては、個人的に大好きな鉄観音茶ばかり飲んでいます(あ、だから売り切れになった訳ではないですよ!)。

コーヒーとまた違う香りの、熱い湯飲みを持つとホッとしますね。

2013年6月23日 (日)

中国茶の販売はじめました

実店舗では開店当初から中国茶を取り扱っておりましたが、この度ネットからも中国茶のお買いものができるようになりました。

現在豆ねこで取り扱っております中国茶は、全部で5種類。台湾中国茶の名店「天仁茗茶」の茶葉になりますので、味も香りも自信を持ってお勧めできるものです。

Tea_2

先日こちらでお知らせしました、新しく入った「黄金桂」もネットでご覧いただけます。

中国茶というと、専用の茶器が必要ではないか、入れ方が難しいのではないか・・・とご心配の声をたまにお聞きしますが、通常の急須やティーポットで、充分おいしく入れられますよ。

茶葉によって1回の量や抽出時間が違いますので、上記サイトをご参考ください。

2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31